令和2年度の厚生労働省の『仕事と育児等の両立に関する実態把握のための調査研究事業』によると、約7割の人が『仕事と育児の両立ができない』ことを理由に退職しています。





子育てしながら働きやすい仕事ってないのかな?
本記事では子育てと仕事に悩むママ向けに、子育てしながら働きやすい仕事を働き方別に紹介します。クリックすると詳細説明へ飛ぶことができます。




子育てしながら働きやすい仕事にキャリアチェンジしました!
本記事では、正社員、在宅ワーク含めて子育てしながら働きやすい仕事について16選を紹介しています。
結論としてスキルのない人はIT・Web関連の勉強をオンライン学習すると、子育てと仕事が両立しやすく高収入を目指せます。




スキルも経験も何もないんだけど・・
スキルもなくオンラインスクールに通うお金も時間もない人は、
もし、なにかしら社会人として働いた経験があれば、リモートワーク専門の求人サイトクラウドリンクス




企業からスカウトはあっても、面倒な勧誘はないよ!
\平均時給は4,500円/
✔︎登録0円!
✔︎わずらわしい勧誘なし
✔︎プロフィールを見た企業から直接スカウト!
子育てしながら働きやすい仕事8選~在宅ワーク編~
高収入が期待できる上、子育てしながら働きやすい仕事は、Web関連職です。収入面では少し下がりますが、パソコンを使わない仕事もあります。
在宅ワークでおすすめな子育てしながら働きやすいは、下記8つです。
- Webライター
- データ入力・文字起こし
- SNS運用代行
- ブログ・アフェリエイト
- ハンドメイド制作
- 動画編集
- 在宅コールセンタースタッフ
- カウンセラー(愚痴聞き)
特にWebライターは納期さえ守ればいつ仕事をしてもよいので、子どもの急な体調不良でお休みしたいときでも自由に休めます。
1.Webライター



Webライターは、インターネット上の記事を書く仕事です。スマホで書くこともできるので気軽に始められます。高単価1記事1万円以上を狙うなら、オンラインスクールで学んだ方が良いですが、独学でもそこそこ稼げます。
≫関連記事:【WEBライターの始め方】だれでも簡単5ステップ!未経験でもスキルなしでも
おすすめポイント | スマホで始めることができる |
注意点 | パソコン必須のクライアントもいる |
平均時給 | 1,039円 (求人ボックス給料ナビ) クラウドテックなら月11万2500円〜の固定給案件があります。 |
求人サイト | クラウドテック
![]() ![]() ![]() |
2.データ入力・文字起こし



データ入力・文字起こしは、クライアントの指定する情報をExcelでまとめたり、会議などの音声データを議事録にする仕事です。簡単な文字入力ができれば、仕事をこなせるのでパソコンが苦手な人におすすめです。音声データからの文字起こしはAIを用いた専用ツールを購入(月額1000円)すれば自動で作成してくれます。
おすすめポイント | 簡単なパソコン作業と文字起こしツールを使えばだれでも簡単に稼げる |
注意点 | 単価が低く、納期が短い。 |
平均単価 | 30分の会議1本で1500円程度 |
求人サイト | クラウドワークス
![]() ![]() ![]() |
3.SNS運用代行



クライアントのTwitterやインスタなどのSNSの認知度を広めたりフォロワーさんとのコミュニケーションを代行して行う仕事です。
おすすめポイント | スマホでポチポチ始められる |
注意点 | 単価が低い |
平均単価 | 毎日指定先の100いいね&50リプで月5,000円 |
求人サイト | クラウドワークス
![]() ![]() ![]() |
4.ブログ・アフェリエイト



自分のウェブサイトで、おすすめの商品やサービスを紹介する仕事です。
おすすめポイント | 自分のペースで始められる |
注意点 | 収益化するのに最低でも半年はかかる |
平均年収 | 8割が1000円未満 参照:アフィリエイトマーケティング協会 |
求人サイト | なし(自分でサイトを立ち上げるため) |
5.ハンドメイド制作



入学・入園準備品やアクセサリーなどを作って売る仕事です。香取慎吾さんのCMで話題のBASE
おすすめポイント | 趣味の延長でできる |
注意点 | 得意な商品によっては、季節的なものあるため収入が不安定 |
平均年収 | 8割が3万円未満 参照:ひと目でクリックしたくなる 「売れる」ハンドメイド作家になる! 「ハンドメイド・マーケットプレイス」ステップアップガイド |
販売サイト | BASE
![]() ![]() ![]() |




6.動画編集



動画編集は、YouTube動画やショート動画を加工したり、テロップをつけたりする仕事です。比較的新しい分野なので、ライバルが少なく、学習時間も最短2週間で身に付くため『なにを始めたらいいかわからない』人におすすめです。
おすすめポイント | ・YouTubeだけでなく、インスタやTictokなどのショート動画の需要も高い上に人材不足 ・1本数万円なので、月20万円も簡単に目指せる |
注意点 | ・スペックの高いPCと動画編集技術が必要 →最短14日間で動画編集技術が身に付ける |
平均時給 | 418万円 (求人ボックス給料ナビ) クラウドテックなら月26万5,000円~ |
求人サイト | クラウドテック |
7.在宅コールセンタースタッフ



在宅コールセンタースタッフは、自宅で電話営業をすることです。電話代は会社負担なので通話料はかかりません。
おすすめポイント | 週2日~、急なお休みもOK!スキル不要でスマホ一台で始められます。 |
注意点 | 人と話すのが嫌いな人は辛いかも?電話マニュアルは提供されるので、マニュアル通りに行えばOKです。 |
参考月収 | 1日2時間週3日で月5万円~ |
求人サイト | コールシェア![]() |




8.カウンセラー(愚痴聞き)



カウンセラーといっても、何か資格が必要なカウンセリングではなく、愚痴聞きです。誰かに話したくても話せない愚痴をただひたすら「うん、うん。」と相槌を打つだけでアドバイスなどはしてはいけません。
おすすめポイント | 聞き上手な人におすすめ |
注意点 | アドバイスは求めていないので、してはいけません。 |
参考時給 | 30分1500円~ |
求人サイト | ココナラ ![]() ![]() ![]() |




子育てしながら働きやすい仕事8選~正社員編~
- 人事・経理・総務
- オンライン秘書
- Webデザイナー
- システムエンジニア
- Webディレクター
- Webマーケター
- プログラマー
- データサイエンティスト
1.オンライン人事・経理・総務



オンラインでの人事の主な仕事は採用です。転職エージェントに出す文章を作成したり、TwitterやFacebookなどのSNSで求人広告を出します。
オンラインでの経理や総務の仕事は、主にパソコン作業です。仕事内容は会社によって様々です。
おすすめポイント | 事務関係の仕事経験があればブランクがあってもOK |
注意点 | 未経験者可の求人が少ない |
平均年収 | 371万円 (求人ボックス給料ナビ) |
求人サイト | ![]() |
2.オンライン秘書



オンライン秘書の仕事は一言で言うと『雑用すべて』です。
たとえば、取引先とのアポ調整や資料作成、会社のメルマガの配信やホームページの更新作業、Webデザインなどのクリエイティブ業務を行うこともあります。
おすすめポイント | 秘書検定など資格なしでもOKなところが多い |
注意点 | コミュニケーション能力が必要になってくるので、コミュ障の人はやめておいたほうがよい |
平均年収 | 353万円 (求人ボックス給料ナビ) |
求人サイト | ![]() |
3.Webデザイナー



Webデザイナーの仕事は、WebサイトやWeb広告のデザインを行う仕事です。デザインの良し悪しで商品の購入率やサービスの申し込み率が変わってくるので、流行に敏感な女性におすすめの仕事です。
おすすめポイント | 未経験でも1か月で学んで独立できる |
注意点 | 完全未経験で正社員は難しいので、まずは副業として実績を積んだほうがよい |
平均年収 | 450万円 (求人ボックス給料ナビ) |
求人サイト | ![]() |
4.システムエンジニア



システムエンジニアは、クライアントの望むシステムを開発する仕事です。スキルを磨くためには5年以上かかります。
おすすめポイント | 高収入転職だけでなく、フリーランスとして独立もしやすい。 |
注意点 | クライアントとの打ち合わせのため、どうしても休めない日が出てきます。 |
平均年収 | 509万円 (求人ボックス給料ナビ) |
求人サイト | ![]() |
5.Webディレクター



Webディレクターは、Web上のプロジェクトを監督・指揮・管理する仕事です。たとえば、 WebプログラマーやWebデザイナーなどのWeb制作に関わるスタッフに、クライアントの要望にかなったWebコンテンツになるように指揮をとります。
おすすめポイント | クライアントの希望するコンテンツをチームで作っていくので楽しい |
注意点 | プログラミングやデザイン、コーディングなどWebに関する総合的な知識が必要 |
平均年収 | 502万円 (求人ボックス給料ナビ) |
求人サイト | ![]() |
6.Webマーケター



WebマーケターはWebやSNS上で集客したり売上がアップするように、マーケティングの知識を駆使して戦略を立てる仕事です。
おすすめポイント | 近年ではSNSマーケティングの需要が高いので、普段からTwitterやインスタが好きでよく見る人におすすめ。 |
注意点 | 流行に疎い人にはおすすめできません |
平均年収 | 593万円 (求人ボックス給料ナビ) |
求人サイト | ![]() |
7.プログラマー



プログラマーは、コンピュータを動かす『プログラミング言語』を使って、システムやソフトウェアを作る仕事です。
おすすめポイント | 特に資格はないため、未経験から始められる |
注意点 | 未経験の求人は新卒採用がほとんど。転職の場合は、独学かスクールで学ぶことがベター。 |
平均年収 | 454万円 (求人ボックス給料ナビ) |
求人サイト | ![]() |
8.データサイエンティスト



データサイエンティストは、さまざまな意思決定をする上で、データにもとづいて合理的な判断を行えるように意思決定者をサポートする仕事です。
おすすめポイント | パソコン一台で仕事ができるので、在宅勤務が可能。 |
注意点 | ビッグデータを扱うので、統計学や数学、機械学習、プログラミング、マーケティング等に関する専門知識が必要 |
平均年収 | 709万円 (求人ボックス給料ナビ) |
求人サイト | ![]() |
結論:子育てしながら働きやすい仕事はWeb関連職
改めて、子育てしながら働きやすい仕事は、リモートワークが可能なWeb関連や経理や人事などの事務系です。すでに、何かしらの社会人経験があるなら、リモートワーク専門の求人サイトクラウドリンクス
在宅で仕事ができると、子どもの急な体調不良でも周りの目を気にすることなくお休みできて、園行事や学校行事にも笑顔で参加してあげられます。
スキルなし&学習費用もない人は、
働いたお金を生活費や貯蓄に回すだけでなく、Web職関連のオンラインスクールの費用に当てて、より高収入を目指していきましょう!




自分のペースで子育てしながら仕事しよう!
\平均時給は4,500円/
✔︎登録0円!
✔︎わずらわしい勧誘なし
✔︎プロフィールを見た企業から直接スカウト!