資産は貯金一択!な人にお金のお守り本がおすすめな3つの理由!大河内薫著

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
舞ゆきえ

2021年7月に3年8か月の不妊治療を経て、
第二子を39歳で出産した社畜ママです。

出産当時、夫40歳、長女小1。

不妊治療で貯金は激減し、アラフォー夫婦がどうやって子供二人分の教育資金を捻出しつつ老後資金2000万円を貯めたらいいのか、途方に暮れていました。

通称”お金のお守り本”に出会う前までは。

投資をしてお金に働いてもらうんだよ!」と耳にするものの、

投資ってなんだか怖い

投資って結局損するんじゃないの?

結局、現金貯金が最強でしょう?

と思っているあなたに読んでほしい。

税理士YouTuberの大河内薫先生が金融リテラシー0な漫画家の若林杏樹先生税金・生命保険・投資などをレクチャーする様子がャグ漫画になっています。

通称“お金のお守り本”「貯金すらありませんがお金に困らない方法はありますか?

お金のお守り本を読むとわかること

貯金は減少リスク大

年収・働き方に応じた生命保険を選択できる

自分に合ったな投資方法がわかる

将来の教育資金や老後資金の不安が解消する

目次

おすすめな理由①ギャグ漫画なのでおもしろい

投資の本やお金関係の本って、「難しい」という先入観がありませんか?

活字だらけで読んだらなんとなくわかった気になるけど、誰にも説明できない。

でもお金のお守り本は、ギャグ漫画になっているため、内容がすーっと入ってくるんです。

42歳にして少年ジャンプが愛読書、少年の心を持ち続けている夫は読書が大嫌い。

そんな夫に読ませてみても、あーこれなら読める!わかる!と言っていました(笑)

とはいえ、すべてがギャグ漫画というわけではありません。

章末ごとにポイントが書かれているので、後で見返したいときにも 便利です。

1-1貯金したらお金は減る!?

世界各国の政府はインフレ年2%が目標

ということは、今年100円で買えるものが来年は102円、30年後は 160円になる、という理屈。

例えば、ガリガリ君の値段の推移を見てみましょう。

インフレ年2%の例
ガリガリ君の値段推移

1981年の発売当初は1本50円でしたが、10年後に60円に値上げされています。

ちょうどインフレ年2%相当の値上げ幅

その後25年間60円に維持され、2016年に現在の70円となりました。

しかし、図を見てわかるようにインフレ年2%相当での値上げの場合100円になるはずです。

舞ゆきえ

100円相当のものが70円で買えるなんてラッキー♪

とは言っていられないのです。

海外では100円、日本では70円で売られているということ(物価が安い)

舞ゆきえ

新婚旅行でフランスに行ったとき、ビックマックのセットが950円くらいでびっくりした!

物価が安くなる=現金(日本円)の価値が下がる=お金が減る、ということ。

舞ゆきえ

現金貯金が最強と思ってた私。
まさしく目からうろこ!!

1-2年金はもらえない、はウソ!?

今の年金受給者の年金は、いま働いている人たちが支えている。」って思ってないですか?

でも実は、年金って投資に回されて増えてるらしいです。

お金のお守り本では、そのあたりも詳しく説明してくれています。

舞ゆきえ

知らなかった!払い損にならないんだ!良かった~🎵

1-3お金のお守り本で、生命保険の見直しができた!

高額療養費制度で、毎月の医療費の負担は10万円以上になる人はほとんどいない

舞ゆきえ

お金のお守り本に書いてある感じだと、夫は月約8万円
私は健保が半分持ってくれるから月3万5千円の自己負担でOK

毎月貯金を10万円している我が家だと、貯金を2万円にすれば夫の医療費をまかなえる計算。

≪働けなくなった場合≫

傷病手当金や障害年金で足りない分を就労保障の民間保険

≪死亡保険≫

家族にいくら残したいかで決める

なんてシンプルな考え方!

FPに相談して生命保険入ったけど、もうちょっと複雑だった気が・・・

お金のお守り本のおすすめポイント

具体的な民間保険を本の中でおすすめしてくれている
お金のお守り本を読むだけで生命保険の見直しができるようになる

1-4 騙されない投資マインドが学べる

投資の神様と言われるウォーレン・バフェットでも平均利回り20%程度らしいです。

舞ゆきえ

バフェットさんって知らないけど、投資界のマラドーナ?

神さまで20%の利回りが限界ってことを覚えておいた上で、具体的な詐欺の手口について紹介してくれてます。

 びっくりなのがこの詐欺は100年ぐらい変わってないらしい 。

舞ゆきえ

お金のお守り本で紹介されていた詐欺被害に弟があっていたことを知ったよ。あれ、詐欺だったんだ・・・

1-5具体的な証券会社を教えてくれる(口座開設の方法も)

楽天証券SBI証券は大手のネット証券です。

いくつかの理由で大河内先生も 2つとも開設されています

理由が知りたい人は、お金のお守り本を読んでね^^

お金のお守り本では、投資初心者のために口座の開設方法を写真入り説明してくれています

夫が楽天証券私はSBI証券と分散して開設するのもありかな!

証券会社は一つにまとめておくと管理は楽。

でも何かあったときのリスクヘッジとして2か所に開設しておくことをおすすめされています。

おすすめな理由②本の情報が更新されても大丈夫!

投資やお金に関する書籍って内容のアップデートってされないですよね?

生命保険は毎年商品が出るし、税金や投資情報も日々変化する

お金のお守り本は、情報が更新された時に知る手段もきちんと書かれているんです。

ネタバレになるのでこれ以上は書けませんが、ぜひ本を手に取って最新情報を入手するすべを身につけてください。

おすすめな理由③大河内薫氏に直接質問できる

お金は投資で分からないことが出てきたら大河内先生のYouTubeライブで直接質問することができます

とはいえ、最低限のマナーとしてお金のお守り本は読んで質問しましょうね。

お金のお守り本に書いてあったことを実践して、

疑問が湧いてくる

投資の目的がぶれてくる

そんな時には大河内先生のYouTubeライブで 質問・相談しましょう!

4.お金のお守り本の注意点:金融リテラシーが上がるのは大人だけ

大人、親の金融リテラシーが上がる本です。

子供には向きません。

今後、就学前や小学生、中学生、高校生に向きの金融リテラシーが上がる本を作ってほしいなあと思います。

小1の長女にお金の価値を教えるのに一苦労。
みんなどうしてるんだろう?

そんなときは、大河内薫氏のYouTubeで「親子で聞きたいお金の話」を見よう!

5.まとめ:現金貯金派の人にお金のお守り本がおすすめな理由

お金のお守り本は、投資初心者に向けた本です。

貯金は減るものと考え

・ふるさと納税と投資(NISAやiDeCo)で節税

・生命保険や投資で騙されないマインドを手に入れ

生命保険を見直し

・保険の見直しで浮いたお金を投資に回して

・貯金と投資(NISAやiDeCo)の資産バランスをとる

お金のお守り本を読んだ後には、子供の教育資金や老後資金にゆとりをもって備えられるようになります。

具体的な方法は、本を読んで実践しましょう!

舞ゆきえ

夫は楽天証券私はSBI証券で口座を開設しました!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

育休中に副業を始めた40代のワーママ。Webライターで初月から1万円稼ぐ。育休復帰後色々あって半年で独立。現在はYouTubeディレクターとしても活動しています!

目次